子供の手足が麻痺する謎の症状とは?日本への影響やワクチンはあるの?

ホーム

 

【AFM】急性弛緩性麻痺(きゅうせい しかんせい まひ)

という子供の手足が麻痺する謎の症状が急増しています。

 

ネットニュースでもアクセスが急増しています。

 

原因が特定されていないので、

症状があいまいな感じがあります。

 

アメリカの疫病対策センター(CDC)から、

とても心配なニュースが流れてきました。

 

急性弛緩性麻痺(きゅうせい しかんせい まひ)

急速に拡大しているとして警告されていますが、

どのような病気で日本の子供への影響や、

ワクチンがあるのでしょうか?

 

小さな子供がいるお父さん・お母さんには

とても心配なニュースですので調べてみたいと思います。

 

 

スポンサードリンク  

 

子どもの手足に急にまひが出る「急性弛緩(しかん)性まひ」の報告数が、10月ごろから増加!

 

3年前の2015年より、エンテロウイルスD68感染症の

流行と同時に”まひの報告が相次ぎ”、

厚生労働省は2018年5月から

全国の医療機関に報告を求め、監視を強めていました。

 

家に帰ったらすぐ手洗いの徹底と

疑わしき症状があれば医療機関への

早めの相談を呼びかけている。

 

国立感染症研究所によると、

全国で週に数例だったまひの報告が

最新の1週間(2018年10月22日~28日)で

9例報告がありました。

その前の週も10例あったそうです。

 

感染症疫学センターによると1週間に10例は多いすぎると・・・

 

2018年5月以降の累計は86例の報告が・・・

 

兵庫、岐阜で8例、

東京、愛知で6例、

福岡5例、

埼玉、千葉、神奈川、大阪で4例と増加の一途を絶えない。

 

 

原因としてエンテロウイルスD68の感染が指摘されている。

エンテロウイルスD68型(EV-D68)は、

主に咳嗽・喘鳴等の呼吸器症状を

引き起こすウイルスである。

 

2014年に米国でアウトブレイクの発生が報告され、

その後カナダ、欧州、アジアなどでも

アウトブレイクが確認された。

 

日本でも2015年秋期に東京都の4例を

はじめとして全国的な流行を認めた。

 

急性弛緩性麻痺との関連も指摘されており、

2014年8月~2015年3月に

米国で107例が報告され、

うち半数近くでEV-D68が検出されている。

 

日本でも2015年8月~12月に

59例の急性弛緩性麻痺の症例が報告されており、

うち9例はEV-D68陽性であった。

 

 

小児まひとも呼ばれるポリオや手足口病を

引き起こすウイルスの仲間なんだそうです。

 

せきのしぶきなどで感染し、夏から秋に流行します。

 

発熱など風邪に似た症状が出るそうです。

 

 

病原体の検査には時間がかかるため、現時点では

まひの患者の一部からしか検出されていない。

 

だが、各地の医療機関から

今年は11月6日までに、

呼吸器の病気を含めてウイルスの検出が

26件報告された。

 

2017年は6件、2016年は1件の報告でした。

2018年の今年に急速に症例報告が増加しています。

 

エンテロウイルスD68との関連が

あるとは確認できていません。

 

流行のあった2018年8月~12月に手足のまひが出て、

脊髄(せきずい)に異常があった人が約60人でした。

 

大人は4人だけで、半数以上が5歳未満だった。

 

その多くにまひが残ったそうです。

 

スポンサードリンク


 

急性弛緩性麻痺とは?ワクチンはあるの?

 

【AFM】急性弛緩性麻痺(きゅうせい しかんせい まひ)

とはどんな病気でどんな症状なんでしょうか?

 

【AFM】急性弛緩性麻痺とは?

 

多くは何らかの先行感染を伴い、

手足や呼吸筋などに筋緊張の低下、

筋力低下、深部腱反射の減弱ないし消失、

筋萎縮などの急性の弛緩性の運動麻痺症状を呈する。

 

 

AFMはポリオ(急性灰白髄炎)と似た衰弱性の症状で、

4歳前後の子どもの発症が多く見られる。

 

ミネソタ州で最近急増し、全米22州に広がっているそうです。

 

ポリオ(急性灰白髄炎)とは?

感染者の90~95%は症状が出ません(不顕性感染)が、

約5%には発熱、頭痛、咽頭痛、

悪心・おう吐、倦怠感、頚部硬直、

下肢痛などの症状が見られます。

 

感染者の200人に1人に下肢麻痺が出現し、

そのうち5-10%が呼吸筋麻痺により死亡すると言われています。

 

 

ウイルス感染が原因ではないかと言われていますが、

発症の原因が全く特定されていないんだそうです。

 

2014年から急性弛緩性麻痺が子供への発症が増加し、

2017年(昨年)子供が1人死亡しました。

 

子供に手足の筋肉の衰えや麻痺が見られたら、

直ちに病院で受診するように呼びかけています。

 

もっとも心配な事は

発症の原因は特定されておらず、

有効なワクチンが存在しないそうです。

 

日本の子供の15歳未満の急性弛緩性麻痺は全数届出を!


 

日本の子供にも影響がある可能性があります。

 

日本小児科学会では15歳未満の

「急性弛緩性麻痺(AFM)」が2018年5月1日から

全数届出疾患になったことを公式サイトで呼びかけています。

 

15歳未満の「急性弛緩性麻痺」の全数届出について

 

急性弛緩性麻痺/急性弛緩性脊髄炎ならびに
喘息様症状を認める急性呼吸不全症例の多発について

 

 

 

2015年秋の急性弛緩性脊髄炎(AFP)の大流行後、

同様の流行が発生した場合に備え、

同学会予防接種・感染症対策委員会が

AFPサーベイランスの準備を進めていたということです。

 

今回、5類感染症となったことで、

管轄の保健所に7日以内に届け出ることが義務付けされています。

 

急性弛緩性脊髄炎(AFP)を起こす疾患は、

急性弛緩性麻痺(AFM)をはじめ、

 

外傷性脊髄損傷、

ボツリヌス症、

狂犬病、

日本脳炎などがあるということです。

 

子供の症状が似ている又は疑わしきは、

病院に行く事がまずは先決です。

スポンサードリンク

 

スポンサーリンク
ホーム
kazをフォローする